脱毛をスタートするのに適した季節について解説します。
脱毛は1年中いつでもスタートすることができますが、始める季節によって通いやすさや、脱毛料金もことなってきます。
今回は肌の露出が増える夏までに脱毛プランを終えるならいつから始めれば良いかを解説するとともに、春夏秋冬それぞれで脱毛を開始するメリット・デメリットを紹介します。
安く脱毛がおこなえる季節ごとのキャンペーンについてもまとめているので参考にしてください。
脱毛を始める季節はいつが良いかは、何のために脱毛をしたいか、いつ脱毛プランを終了したいかなど人それぞれ事情がことなるため一概に断言することはできません。
ここでは仮に「肌を露出する夏ごろまでに毛の処理を楽にしたい」という目的で脱毛をスタートすると想定し、いつごろ脱毛をスタートすると良いかを解説していきます。
夏に脱毛プランを終了するのであれば一般的に秋冬の脱毛スタートが良いと言われることが多いです。
秋冬の脱毛スタートが良いとされている理由は、まず前年の秋から冬にかけて脱毛をスタートしていれば、大体翌年の夏ごろには脱毛プランが終了しているケースが多いという理由があります。
また、夏頃の脱毛は日焼けへの注意が必要だったり、店が混雑しがちだったりといったことがあるため、なるべく脱毛期間が夏に重ならないようにするために、前年の秋・冬あたりにスタートするのが良いと考えられています。
脱毛プランを夏までに終わらせるためには、いつから脱毛を始めれば良いかを解説します。
脱毛に通えるペースはサロンによってことなりますが、当サイトで掲載しているサロンでは2週間おきか1ヶ月おきに通えるサロンが多いです。またサロンで用意されている脱毛プランの回数は6回が標準的です。
2週間おき、1ヶ月おきで脱毛に通った場合で、夏までに脱毛6回プランを終わらせるには何月ごろ脱毛をスタートすれば良いか表にしました。
上記表は予約がコンスタントに取れ、最短で脱毛プランが終了した場合のスケジュールです。
7月からが夏だと考えて6月中に脱毛を終えるのであれば、2週間おきに脱毛に通えるサロンの場合は、4月に脱毛をスタートすれば夏に間に合い、1ヶ月おきに通えるサロンであれば1月から脱毛をスタートすればプランが夏前に終了します。
ただ予約がコンスタントに取れない可能性や、脱毛6回で満足できず追加で脱毛を行う可能性があることを考えると、前年の冬か秋ごろに脱毛をスタートしておくと夏までに余裕をもって脱毛プランを終了することができると予想できます。
春夏秋冬それぞれの時期で脱毛を開始するメリットやデメリットを解説します。
脱毛は、毛が再生する仕組みと脱毛効果の関係上、脱毛を開始した時期に頻繁に通い、徐々に頻度を減らしていくケースが多いです。
そのため、開始した季節に特に頻繁に脱毛することになると考えて、自分が快適に脱毛を行える季節にスタートすることが大切になってきます。
春夏秋冬それぞれで脱毛をスタートするメリット・デメリットをまとめたので自分に向いている季節はいつかチェックしてみて下さい。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
春 | ・新年度のキャンペーンが多い ・照射中あまり寒くない |
・夏までにあまり余裕がない |
夏 | ・照射中寒くない ・肌の乾燥が起こりにくい |
・夏中にプランが終わらない ・日焼けが脱毛の負担となる ・予約が取りにくい可能性がある |
秋 | ・次の夏までに余裕がある ・予約が取りやすくなってくる |
・照射中がやや寒い |
冬 | ・冬イベントのキャンペーンが多い ・夏までにプランが終わるサロンもある ・予約が取りやすい ・日焼けが起こりにくい |
・照射中が寒い ・肌の乾燥が脱毛の負担になる |
春に脱毛するメリットとしては、新年度のキャンペーンが行われるサロンが多く、安く脱毛をスタートできるということがメリットと言えます。
脱毛時は服を脱ぐなどして脱毛部位を出し、肌に冷却ジェルや冷却ガスを当てることも多いため、気温が低いと寒さがストレスになるケースが多いですが、春は暖かい日もあるため、照射中に寒くないのがメリットです。
ただ夏までにプランを終了したい場合はあまり時間的に余裕がないため、少ないプランを選ぶか頻繁に通えるサロンを選ぶといった工夫が必要です。
夏は気温が高く、寒さが負担にならないというメリットがあります。
また脱毛は肌の乾燥が起こりやすくなりますが、夏は乾燥が起こりにくいところもメリットといえます。
夏に脱毛を開始するデメリットとしては、同年の夏のうちに脱毛プランが終了するということは難しいことが言えます。
また脱毛後の肌は不安定になっており、紫外線を浴びるとダメージを受けやすいため、夏の脱毛期間中は日焼けに対して特に注意深くなる必要があります。
夏は予約が取りにくくなるということもデメリットの1つです。夏は脱毛に通う人が増え、店が混雑するため思うように予約が取れないことも考えられます。
ただ、サロンによっては契約時に決まった回数分の予約を取れるところもあるため、予約を取れないのが嫌な人はそうしたサロンを選ぶのも手です。
秋に脱毛を開始するメリットとしては、6回程度のプランであれば翌年の夏までに余裕をもって脱毛プランを終了できるという点が挙げられます。
2週間おきに脱毛に通えるところであれば年内に脱毛プランを終了できる可能性もあります。
また、予約の込み具合も秋には落ち着いてきて、予約が取りやすくなってきます。
紫外線の量も夏よりは落ち着いてきて、冬ほど肌が乾燥しない季節のため、肌状態が脱毛に向いていると言えます。
冬はクリスマスやお正月などのイベントがあるため、初めて契約する人に向けた割引キャンペーンを展開するサロンも多いです。安く脱毛を始めたい人は冬に脱毛をスタートすると通常価格より割安に利用できる場合があります。
また冬は予約が取りやすく自分の都合に合わせて脱毛に通いやすいというメリットがあります。
一方で冬に脱毛をおこなうデメリットとしては寒さが挙げられます。脱毛時にはジェルや冷却ガスで肌を冷却しながら照射をおこないます。
腕だけや足だけなど一部であればそれほどの負担にはなりませんが、全身脱毛の場合は服をすべて脱ぎ、全身に少しずつ冷たいジェルやガスを当てていくため、体が冷えます。温かい格好で行く、カイロを持っていくなど、脱毛後の寒さを防ぐ工夫が必要です。
さらに冬は肌が乾燥しやすく脱毛時に痛みや刺激を感じやすいということも挙げられます。冬に快適に脱毛をおこなうためには普段からしっかりとした保湿ケアをして乾燥対策をしておくことが大切です。
編集部Miho
春夏秋冬それぞれに、脱毛をスタートするメリット・デメリットがあるよ!自分が何を重視するかを考え、快適に脱毛を行える季節を見極めよう!
脱毛サロンでは、季節ごとに安く脱毛を受けられるキャンペーンを行っているところが多いです。
季節ごとのキャンペーンには、以下のような物があります。
割引キャンペーンが盛んにおこなわれる季節としてはクリスマスや年末・お正月のある冬が多いです。
また春も新生活で環境が変わる人に向けてのキャンペーンや、肌の露出が増える夏に向けて脱毛を始めたいという人向けのキャンペーンを行っているサロンが多いです。
いま行われているキャンペーンをチェックしたい人は「2021年1月 脱毛サロン今月のお得なキャンペーン一覧」の記事で確認することができます。
編集部Miho
割引キャンペーンは予告なく始まって、突然終わるから予測ができない!必ず開催されるとは限らないから脱毛したいタイミングで行われているキャンペーンがあったらカウンセリングで話を聞いてみるのも手だよ!
脱毛をスタートする季節は春夏秋冬でそれぞれメリット・デメリットがあります。
肌の露出が増える夏までに脱毛6回程度のプランを終了したいのであれば、前年の秋か冬頃から通い始めれば余裕をもって終わらせることができます。
サロンによっては2週間おきに通えるところもあり、その場合は春ごろにスタートしても夏前にプランを終了できるケースもあります。
春や冬などイベントの多い季節はキャンペーンを開催しているサロンも多く、通常より安く脱毛をスタートできる可能性もあるため、出費を抑えて脱毛をしたい人は季節のキャンペーンをチェックしてみるのも有効です。