顔脱毛は脱毛サロンや医療脱毛クリニックのほか、家庭用光美容器を使用して自宅で行うことができます。
サロンやクリニック、自宅での顔脱毛にはどんな特徴があるのか、またどのような人に向いているかをまとめいています。
サロン・クリニックの顔脱毛プランの料金や脱毛範囲を紹介するとともに、顔脱毛のメリット・デメリットや、注意点についても紹介しているので参考にしてください。
サロンやクリニック、家庭用光美容器を使用して自宅でおこなう顔脱毛の、それぞれの特徴と向いている人について解説します。
それぞれメリット・デメリットがことなるため、自分に向いている方法はどれかをチェックしてみて下さい。
顔脱毛をおこなう場所 | 特徴 |
---|---|
脱毛サロン | メリット
デメリット
|
医療脱毛クリニック | メリット
デメリット
|
自宅での脱毛(家庭用光美容器) | メリット
デメリット
|
サロンやクリニック、自宅での家庭用光美容器を使用しておこなう顔脱毛は、それぞれ脱毛効果や脱毛範囲、移動の有無などの点で違いがあります。
それぞれのメリットやデメリットを踏まえ、それぞれの脱毛がどんな人に向いているかをまとめました。
編集部Yuko
医療脱毛と脱毛サロンでする美容脱毛の違いをもっと詳しく知りたいという方には、こちらの記事で2つの違いを紹介しています。
医療脱毛と美容脱毛どちらを選ぶ?脱毛効果や料金・痛さの違いを解説
サロンでの顔脱毛の特徴は、脱毛の研修を行ったスタッフに行ってもらえるのが大きな特徴と言えます。
顔は細かいパーツが集まっており凹凸もあるため、自分で照射をおこなうのはテクニックがいりますが、細かな部位もしっかりとスタッフに照射してもらうことが可能です。
サロンは割引キャンペーンを豊富に展開していることも多いため、割引を活用すれば出費を抑えて専門のスタッフによる脱毛を受けることができます。
痛みの少ない脱毛機を使用しているサロンも多く、顔脱毛の痛みが心配な人にはサロン脱毛が向いています。
クリニックでの脱毛には医療レーザー脱毛が使用されており顔の永久脱毛(※)を行うことができます。
脱毛は肌への負担が少なからずあるため、脱毛後に肌荒れが起こる場合があります。
クリニックは医師が常駐しているため、脱毛によって肌に問題が生じた場合に無料で治療や薬の処方を行ってもらえます。
顔脱毛による肌荒れが心配で脱毛後のアフターケアを手厚くしたいという人に、クリニックでの顔脱毛は向いています。
脱毛の痛みの感じ方は個人差があるため、顔脱毛の痛みについて断言することはできませんが、一般的に皮膚の薄い顔は全身の中でも痛みが出やすいとされています。
クリニックは顔脱毛の際に麻酔を使用して痛みを軽減しながら顔脱毛を行うことができます。
家庭用光美容器を使用した自宅での顔脱毛は、外出せずに家で気軽に脱毛がおこなえるのが大きな特徴です。
移動時間もなく、交通費も必要ないため、自宅で気が向いたときに顔脱毛をしたい人に向いています。
ただし、顔脱毛に対応している家庭用光美容器は限られており、顔脱毛が行えるものであっても照射可能なパーツに制限がある場合が多いです。
顔の毛が気になるパーツがある程度決まっており、家庭用光美容器がその部位に対応しているという人は、家庭用光美容器の使用が向いています。
顔脱毛に適している家庭用光美容器についてはこちら
顔脱毛のプランを選ぶポイントについて解説します。
サロンやクリニックによって脱毛プランやサービス内容はことなるため、自分に合ったプランやサービスを見極めることが大切です。
ここでは顔脱毛のプラン選びの主なポイントをご紹介します。
顔脱毛プランの料金はサロンやクリニックによって様々です。
予算が限られている中で顔脱毛を行いたいという人は、料金がプラン選びの重要な基準になってきます。
脱毛料金以外にも、シェービング代や予約キャンセル料などの追加料金がかかるケースもあるため、脱毛にかかる諸々の費用を抑えたい場合は追加料金の有無もポイントになります。
顔脱毛はサロンやクリニックによって脱毛範囲や照射対象となっている顔のパーツがことなります。
そのため、クリニックやサロンを決める際に、希望する範囲まで照射してもらえるかや、気になるパーツが脱毛部位に含まれているかどうかを必ず確認してください。
サロンやクリニックごとに使用している脱毛機はことなり、対応している毛質や、痛みは軽減できるかなど特徴に違いがあります。
脱毛機は顔に生えているような産毛の脱毛に適しているものや、ワキやVIOに生えているような濃く太い毛に適しているものがあります。
どんな毛の脱毛に向いている脱毛機なのかも1つのポイントになってきます。
さらに脱毛機には痛みが少ないという特徴を持っているものもあります。
全身の中でも痛みが出やすいとされている顔の脱毛を、痛みを軽減しながら行いたいという人は、痛みの少ない脱毛機かどうかを選ぶ基準にするのも手です。
顔脱毛は光やレーザーを顔に当てるため、少なからず肌に刺激や熱などの負担があります。
脱毛をしたことで肌荒れやひどい乾燥など問題が生じてしまう可能性もあるため、脱毛後にどんなアフターケアをしてもらえるかも選ぶ際のポイントになります。
特に顔は身体の中でも人から見られる部分になるため、脱毛による肌への影響が心配な人はアフターケアが手厚いかどうかもしっかり確認してください。
サロンでは脱毛後の乾燥を防ぐアフターローションを塗布してくれるところが多く、クリニックでは肌に問題が生じた場合の医師による治療が無料のところがほとんどです。
サロンの顔脱毛プランの料金や回数、脱毛範囲や含まれているパーツなどについて解説していきます。
サロンによって顔脱毛の料金はかなりことなり、脱毛範囲や照射対象となっているパーツもことなります。
自分の予算内で顔脱毛がおこなえるか、また希望するパーツが脱毛範囲に含まれているかなど、サロンごとの特徴を確認することが大切です。
当サイトで掲載しているサロンで用意されていることが多い顔脱毛の回数プランは6回です。
サロンの顔全体の脱毛6回の料金をまとめました。予算内で顔脱毛が行えるかどうか確認してください。
サロン/プラン名 | 料金 |
---|---|
ストラッシュ/ 顔脱毛 |
52,980円 |
TBC/ フェイス5プラン |
56,100円 |
ディオーネ/ お顔全体プラン |
42,000円 |
ジェイエステティック/ フェイス6プラン |
44,700円 |
脱毛ラボ/ 1回単発プラン (S3ヶ所+M3ヶ所+L1ヶ所) |
114,000円 |
顔脱毛6回プランの料金は40,000円台から110,000円台とサロンによって価格に大きく開きがありました。
サロンごとの顔脱毛の範囲をまとめました。
サロンによって照射可能なパーツがことなるため、希望するパーツが脱毛範囲に含まれているかどうか確認してください。
サロン | 脱毛範囲 |
---|---|
ストラッシュ | おでこ、こめかみ、もみあげ、頬、鼻下、フェイスライン、あご、眉間 |
TBC | 鼻下、アゴ、ひたい、ほほ、フェイスライン |
ディオーネ | 額、頬、鼻下、あご、眉間、鼻、もみあげ、眉上 |
ジェイエステティック | ひたい、頬、口周り、あご、Cライン、鼻下、フェイスライン |
脱毛ラボ | 鼻下、あご周り上下、左右もみあげ、おでこ、こめかみ、小鼻、鼻毛※ |
ストラッシュは眉間が含まれている、ジェイエステは目の横のCラインが含まれているといったサロンごとの細かな特徴があります。
希望しているパーツを照射してもらえなかったということがないよう、契約する前に脱毛範囲をチェックしてください。
編集部Miho
こめかみやもみあげ、眉間、鼻、小鼻はサロンによって含まれている場合と含まれていない場合があるよ!
サロンで使用している脱毛機の種類と特徴をまとめました。
脱毛機によって対応している肌質や、痛みの少なさなど特徴がことなります。
痛みが心配な人は痛みの少ない脱毛機を使用しているサロンをチェックするなど、自分に合った脱毛機を使用しているか確認しておくことが大切です。
サロン | 脱毛機の種類 | 特徴 |
---|---|---|
ストラッシュ | SHR脱毛(脱毛方式)がおこなえる脱毛機 |
|
TBC | 自社開発の脱毛機 |
|
ディオーネ | ハイパースキン脱毛(脱毛方法)がおこなえる脱毛機 |
|
ジェイエステティック | 自社開発の脱毛機 |
|
脱毛ラボ | SSC脱毛(基本)の脱毛機とSHR脱毛の脱毛機 |
SSC
SHR
|
痛みや熱さを軽減して顔脱毛がおこなえる脱毛機を使用しているサロンも多いです。
顔は皮膚が薄く刺激を感じやすい部位でもあるので、肌への影響が心配な人は脱毛機の種類も大切なポイントになります。
編集部Miho
サロンは麻酔がないから、痛みが心配な人は痛みが少ない脱毛機を使用しているかチェックしよう!
脱毛をした後は肌が不安定になりやすいため、サロンではジェルの塗布など脱毛後の肌のケアをおこなっているところがほとんどです。
脱毛の肌への影響が心配な人はサロンごとにことなるアフターケアにも注目してみてください。
サロン | アフターケア |
---|---|
ストラッシュ | STスーパージェルを塗布 ヒアルロン酸やコラーゲンなど保湿成分配合のオリジナルジェル |
TBC | オリジナル専用ジェルを塗布 ヒアルロン酸やプラセンタ、コラーゲンを配合したジェルで脱毛前に肌を整え、脱毛後の肌にはクールダウンをおこなう |
ディオーネ | 顔脱毛専用のパックをおこなう オリジナルのフェイスパック |
ジェイエステティック | 鎮静と保湿のトリートメントをおこなう サロンオリジナルのスキンケア用品を使用 |
脱毛ラボ | 照射前・照射中・照射後の3回保湿パックをおこなう サロンオリジナルのジェルを使用したエステパック |
サロンごとにオリジナルの保湿ジェルやパックを使用して脱毛後の肌をケアしてくれます。
編集部Miho
脱毛後だけでなく、脱毛前・脱毛中にケアしてくれるサロンもあるよ!
ストラッシュは顔脱毛6回の料金が52,980円(税抜)で、脱毛1回あたり8,830円(税抜)でおこなえます。
顔脱毛プランの脱毛範囲には眉間やこめかみ、もみあげが含まれているのが特徴的です。
SHR脱毛を採用しているので、痛みが出やすい顔脱毛も痛みを抑えて行うことができます。
サロンの顔脱毛プランについて詳しく知りたい方はこちら
クリニックの顔脱毛プランの料金や回数、脱毛範囲や含まれているパーツなどについて解説します。
クリニックによって顔脱毛の料金はことなり、脱毛範囲に含まれているパーツもことなります。
自分の予算内で顔脱毛がおこなえるかや、希望するパーツが脱毛範囲に含まれているかなど、クリニックごとの特徴を確認してください。
当サイトで掲載しているクリニックで用意されていることが多い顔脱毛の回数は5回です。
5回のプランを用意しているクリニック以外に、3回や6回の顔脱毛プランを用意しているクリニックもありました。
クリニックの顔脱毛プランの料金は以下です。予算内におさまるかどうかチェックしてみて下さい。
クリニック/プラン名 | 料金 |
---|---|
レジーナクリニック/ 顔脱毛 |
5回:96,000円 |
リゼクリニック/ 顔全体脱毛セット |
5回:92,800円 |
フレイアクリニック/ 顔脱毛セット |
5回:85,000円 |
SBC湘南美容クリニック/ フェイス |
6回:50,600円 |
アリシアクリニック/ 全顔コース |
3回:151,200円 |
顔脱毛プランの料金は50,000円台から150,000円台とクリニックによって価格に大きく開きがありました。
クリニックそれぞれの顔脱毛の範囲をまとめました。
クリニックによって照射可能なパーツがことなるため、希望するパーツが脱毛範囲に含まれているかどうかを確認してください。
クリニック/プラン名 | 脱毛範囲 |
---|---|
レジーナクリニック/ 顔脱毛 |
額、ほほ、鼻、鼻下、あご |
リゼクリニック/ 顔全体脱毛セット |
額、ほほ、鼻、鼻下、あご |
フレイアクリニック/ 顔脱毛セット |
額、ほほ、鼻下、あご、あご下 |
SBC湘南美容クリニック/ フェイス |
額、もみあげ周囲・ほほ、鼻下、アゴ、アゴ下 |
アリシアクリニック/ 全顔コース |
鼻下・眉間・口下アゴ・眉毛・額・両ホホ・首 |
顔の脱毛範囲はクリニックによって鼻が含まれていたり、眉間が含まれていたりと微妙にことなります。
希望しているパーツが脱毛範囲に含まれているか、契約する前に忘れずにチェックしてください。
編集部Miho
眉間や眉毛などの眉周りや、鼻、あご下などのパーツは含まれていないことも多いよ!
クリニックで使用している脱毛機の種類と特徴をまとめました。
脱毛機によって対応している毛質や、痛みの少なさなど、特徴に違いがあります。
痛みが心配な人は痛みの少ない脱毛機をチェックするなど、自分に合った脱毛機を使用しているかチェックしてみて下さい。
クリニック | 脱毛機の種類と特徴 |
---|---|
レジーナクリニック |
ジェントルレーズプロ
ソプラノアイスプラチナム
|
リゼクリニック | ライトシェアデュエット
|
フレイアクリニック | メディオスターNeXTPRO
アリー
|
SBC湘南美容クリニック | ジェントルレーズプロ
IPL方式の脱毛機
|
アリシアクリニック | ソプラノチタニウム
|
顔に生えている毛は細く色素の薄い産毛が多いですが、顔の産毛の脱毛に適した脱毛機を使用しているクリニックも多くあります。
脱毛は肌への刺激が少なからずあるため、場合によっては肌荒れが生じてしまうこともあります。
クリニックでは脱毛後、必要に応じて薬を塗るなど医療機関ならではのケアをおこなっています。
脱毛後の肌荒れなどが心配な人はアフターケアも確認してみて下さい。
クリニック | アフターケア |
---|---|
レジーナクリニック | 必要に応じて薬を処方 |
リゼクリニック | 炎症止めの軟膏を無料で処方 |
フレイアクリニック | 必要に応じて薬を処方 |
SBC湘南美容クリニック | 照射後に毎回無料で薬を塗布 |
アリシアクリニック | 炎症止めの塗り薬を無料で処方 |
顔脱毛のあとは、クリニックによって毎回薬を塗布してくれる場合と、必要に応じて処方してもらえる場合があります。いずれも無料となっており、炎症の予防などが期待できます。
編集部Miho
クリニックはどこも脱毛が原因で肌に問題が起きた時に、医師が無料で治療してくれるから、もし脱毛後の肌に異常を感じたら脱毛をおこなったクリニックに連絡しよう。
湘南美容クリニックは顔脱毛6回が50,600円(税抜)でおこなえ、脱毛1回あたり8,433円(税抜)となります。
脱毛範囲は額、ほほ、鼻下、あごといったベーシックな顔のパーツに加えて、もみあげ周囲も含まれているのが特徴的です。
鼻下、あご、あご下といった口周りのパーツを単部位で脱毛することも可能で、1パーツ6回が26,618円(税抜)です。
クリニックの顔脱毛プランをより詳しく知りたい方はこちら
顔脱毛はサロンやクリニックだけでなく、自宅で家庭用光美容器を使用しておこなうことも可能です。
家庭用光美容器は、外出することなく家で気軽に脱毛がおこなえるというメリットがあります。
ただし、家庭用光美容器によっては顔の脱毛に対応していない機種があったり、顔に対応していても脱毛可能なパーツが限られていたりと制限があります。
家庭用光美容器で顔脱毛を検討している人は、機種が顔に対応しているか、どのパーツが照射可能かを確認することが大切です。
顔脱毛に適した家庭用光美容器について詳しく知りたい方はこちら
顔脱毛のメリット・デメリットについて解説します。
顔脱毛をしようかどうしようかで迷っている人は、脱毛することでどんな良い効果があるか、また逆にどんなデメリットがあるかを確認してみて下さい。
顔の産毛を脱毛する主なメリットは以下です。
顔の産毛を脱毛することで、顔全体が明るい印象になります。
また黒い毛のために毛穴が黒く見えていた場合も、脱毛をすることで毛穴が目立ちにくくなるということもあります。
顔の産毛が減ることでメイクが肌に密着しやすくなり、化粧ノリがよくなるのもメリットの1つです。
さらに顔の産毛を脱毛すると、化粧水や美容液などが肌になじみやすくなる傾向もあります。
普段なんとなくスキンケアがなじみにくいと感じている人やメイク乗りがよくないと感じているは、脱毛するというのも1つの手です。
普段シェーバーやカミソリなどで顔の産毛をシェービングしていた人は、脱毛することで自己処理の頻度を減らすことができます。
カミソリやシェーバーによるシェービングは、多い人では毎日おこなう人もおり、どうしても肌への負担が大きくなりがちですが、脱毛することでお手入れによる肌への負担を減らすことができるのも大きなメリットと言えます。
顔脱毛はメリットもありますが、人によってはデメリットと感じる部分もあります。
デメリットになりがちな点は以下です。
脱毛の痛みは個人差があるため、顔脱毛の痛みの強さを一概に断言することはできませんが、一般的に顔は皮膚が薄く粘膜もあるため、体の中でも脱毛の痛みが出やすい部分とされています。
特に痛みが苦手な人は、照射による痛みを大きな負担と感じるかもしれません。
サロン・クリニックによっては痛みが少ない脱毛機を使用していたり、クリニックでは麻酔を使用していたりと、痛みをなるべく軽減しながら顔脱毛をすることも可能です。
顔の産毛は色素が薄いため、黒い色素に反応する脱毛機の場合、脱毛効果を得られるまでに時間がかかる場合があります。
ただし、サロン・クリニックによっては、色素の薄い顔の産毛に適した脱毛機を使用しているクリニックもあります。
サロン・クリニックによっては3ヶ月で6回脱毛が行えるなど、短い期間で何回も脱毛がおこなえるところもあるため、脱毛効果を早く得たい人は短いスパンで通えるかどうかを基準に選ぶのもポイントです。
脱毛は顔脱毛に限らず、数万円~数十万円とまとまった費用が必要になります。
顔脱毛の相場(※)は、サロンの6回が61,000円程度、クリニックの5回が111,000円程度かかります。
費用を負担に感じる場合は、総額を分割払いにし、月々自分の支払える額で支払うなど、一度にかかる出費の負担を抑えて脱毛に通うこともできます。
編集部Miho
割引を利用することで出費を抑えることもできるから、自分が利用できる割引を用意しているサロン・クリニックもチェックしみてね!
割引キャンペーンについて詳しく知りたい方はこちら
顔脱毛を行う際に注意したい点について解説します。
脱毛時は肌が不安定になりやすいため、脱毛によって肌荒れなどが起こらないように気を付けておきたいポイントがいくつかあります。
顔に吹き出物がある時は基本的に脱毛を行うことができません。
吹き出物がある状態で照射をおこなうと、さらに吹き出物が悪化してしまう可能性があります。
脱毛をする際は吹き出物がない、肌状態が良いときを選んで行うようにしてください。
編集部Yuko
女性はホルモンのバランスで吹き出物が出やすい時期があるよね!吹き出物が出る時期はなるべく避けて脱毛を予約しよう!
顔脱毛はノーメイクでおこないますが、肌にメイクが残っている状態だと照射の妨げとなり、脱毛効果が思うように出ない可能性があります。
メイクをした状態でサロンやクリニックに行くのは問題ありませんが、脱毛が適切に行えるように、脱毛前にはしっかりとメイクを落として下さい。
脱毛直前にメイク落としシートでスタッフがメイクを落としてくれるところや、パウダールームなどにクレンジング剤が常備してあり、自分で落とすところなど、サロン・クリニックによってメイクの落とし方はことなります。
脱毛をおこなうと肌が乾燥しやすくなります。元々肌が乾燥している状態で脱毛をおこなうとさらに乾燥が悪化してしまうため、脱毛前の保湿ケアはしっかり行ってください。
脱毛前にしっかり保湿ケアをおこなうことで脱毛時の乾燥を防ぐだけでなく、脱毛効果もアップするといわれています。
編集部Yuko
脱毛後の保湿ケアも忘れずにね!
脱毛後は肌の状態が不安定になっており、紫外線の影響も受けやすくなっています。
紫外線にあたることで乾燥しやすくなり、肌荒れなども起こりやすくなるため、脱毛後は日焼け止めを塗る、帽子をかぶるといった対策をおこない、肌を紫外線にあてないための工夫が必要です。
脱毛で光やレーザーを当てた肌は、顔に限らず一時的に薄く赤みがでる場合があります。
照射直後の赤みは、通常数時間から1日程度で薄くなり、徐々に通常の色味に戻っていきます。
何日たっても赤みが消えない場合や、照射していない部分とはっきりと色味が違う場合は、肌に何かしらの問題が出ている可能性あるため、脱毛をおこなったサロン・クリニックに連絡してください。
産毛が生えた状態の毛穴は、毛の黒さがあるため目立ちますが、脱毛をすることで産毛の色がなくなるため、その分毛穴が目立ちにくくなります。
サロン・クリニックによって顔脱毛に通えるペースはことなり、最短2週間に1度通えるところもあれば、最短3ヶ月に1回通えるというところもあります。
サロンは最短で2ヶ月おきに通えるところが比較的多く、顔脱毛6回であればかかる期間は1年程度、長くて2年程度です。
予約の混み具合などによっても通える頻度は異なってくるのであくまで目安として考えてください。
脱毛サロンや医療脱毛クリニックは女性向けのところが多いですが、男性専用のサロンやクリニックもあります。
メンズ脱毛ではヒゲや頬など顔脱毛の需要は高く、サロンやクリニックが力を入れているプランでもあります。
SBC湘南美容クリニックは顔脱毛プラン6回の料金が50,600円(税抜)で、脱毛1回あたり8,433円(税抜)でおこなえます。
顔脱毛プランの脱毛範囲は額、ほほ、鼻下、あごといった人気のパーツに加えて、もみあげ周囲も含まれているのが特徴的です。
脱毛の痛みが心配な人は、1回2,000円(税抜)で笑気ガス麻酔を使用することも可能です。