メンズ脱毛の痛みについて解説します。
脱毛の痛みは個人差があるため、メンズ脱毛がどれくらい痛いかを一概に断言することはできませんが、男性のヒゲやVIOは毛が太く、密集して生えているため痛みが出やすいとされています。
今回は、特に痛みが出やすいと言われている医療脱毛の経験がある男性にアンケートを実施し、全身で一番痛い部位はどこか、またどんな痛みだったかなどを尋ねました。医療レーザーごとの痛みの違いについても説明しているので参考にしてください。
痛みの感じ方は個人差があり一概にどれくらい痛いかを断言することはできませんが、一般的に濃く太い毛が生えている男性の脱毛は痛みが出やすいとされています。
メンズ脱毛が痛いと言われている理由としては以下の点が挙げられます。
男性は女性に比べると体毛が濃く、特にヒゲやVIOなどは太く根深い毛が生えていることで痛みが強く出やすいと考えられます。
クリニックで照射するレーザーやサロンで照射する光(フラッシュ)は毛の黒い色素(メラニン)に反応するタイプのものも多いため、女性よりも毛が濃く毛量の多い男性はレーザーや光が反応して刺激や熱を受けやすくなります。
またVIOやヒゲ周りなど皮膚の薄い部位は特に敏感なため、脱毛時の痛みが出やすいです。
メンズ医療脱毛クリニックではレーザー脱毛機を使用して永久脱毛(※)をおこないます。
医療レーザーはパワーが強いため、照射時には肌に刺激や熱が生じることが多く、人によって強い痛みを感じる場合があります。
ただし、中には痛みの少ないレーザーが照射できる脱毛機や冷却機能で痛みを軽減する脱毛機もあり、脱毛機の種類によって痛みは違ってきます。
なお、クリニックでは麻酔を使用して脱毛時の痛みを軽減することも可能です。
脱毛サロンでは光を照射できる光脱毛機を使用しています。
サロンでは痛みの少ない脱毛機を使用しているところが多いです。なお脱毛機の種類によっても痛みはことなります。
冷却ガスを搭載している脱毛機の場合は照射時に痛みの軽減がおこなえます。
メンズ脱毛で痛い部位について解説します。
特に痛みがでやすいとされる医療脱毛で全身(ヒゲ、VIO含む)の脱毛経験がある男性を対象に、全身でどこの部位が最も痛かったか、どんな痛みだったかアンケートを取りました。
最も多かった回答は「ヒゲ」で68%、次いで「ワキ」が12%、続いて「VIO」が10%という結果になりました。
ヒゲが7割近く、多くの男性がヒゲ脱毛が一番痛いと感じていたことがわかりました。
ワキやVIOは少ない割合ながらヒゲに続いて多く、濃く太い毛が生えている部位の脱毛が特に痛いということが伺えます。
続いて最も痛かったと感じた人が多かったヒゲや、皮膚が敏感なVIOの脱毛の痛みがどのくらいだったか、アンケートを取りました。
回答は「まったく痛くない」「どちらかというと痛くない」「どちらかというと痛い」「すごく痛い」の4つがあります。
ヒゲ脱毛の痛みで最も多かったのは「どちらかというと痛い」で57%、次いで「どちらかというと痛くない」が26%、「すごく痛い」が15%という結果になりました。
「すごく痛い」「どちらかというと痛い」の合計では72%となっており、大半の人はヒゲの医療脱毛で痛みを感じていることがわかります。
すごく痛いと感じている人も一定数いますが、半数の人は「痛すぎる」「最も痛いレベル」とまではいかないながら、ある程度の痛みを感じているようです。
皮膚が薄く刺激に敏感なVIOの医療脱毛の痛みについて、経験者に聞きました。
VIO脱毛の痛みについて最も多かった回答が「どちらかというと痛い」で61%、次いで「すごく痛い」で24%、続いて「どちらかというと痛くない」で13%となりました。
ヒゲ脱毛と同様、「どちらかというと痛い」と回答した人が6割程度となっており、「痛すぎる」「最も痛いレベル」というほどではないけれど、ある程度は痛いと感じている人が過半数を占めています。
「どちらかというと痛い」「すごく痛い」の合計は全体の9割近くと、ほとんどの男性がVIOの医療脱毛に痛みを感じているようです。
脱毛の痛みはどんな感覚なのかについて解説します。
今回は特に痛みが強いとされるヒゲの医療脱毛の痛みに近い感覚はどれか、「ゴムではじかれる痛み」「つねられる痛み」「殴られる痛み」「針で刺される痛み」など色々な種類の痛みから選んでもらいました。
最も多かった回答は「針で刺される痛み」で53%、次いで「ゴムで弾かれる痛み」で27%、続いてが「つねられる痛み」で12%という結果になりました。
針で刺される痛みと回答した人が半数を超えたことから、ヒゲ脱毛では狭い面積に対して集中的に鋭く強い痛みを感じた人が多いことがわかりました。
メンズ脱毛の痛みの対処方法について解説します。
今回は特に痛みが出やすいとされている医療脱毛について、どのような痛みの対処法があるかを紹介していきます。
メンズ医療脱毛クリニックでは痛みが心配な人向けに麻酔を用意しています。
永久脱毛をするためにクリニックに通い始めたけれど、痛すぎて耐えられないという人は通い始めてからでもスタッフに麻酔の使用について相談できます。
クリニックで主に使用されている麻酔には、麻酔クリームや笑気麻酔、局所麻酔などがあります。
ちなみに、ヒゲ脱毛での麻酔の使用についてアンケートを取ったところ、以下のような結果が得られました。
クリニックでヒゲ脱毛を行った男性に、麻酔を使用してどの程度痛みが軽減したかアンケートを取りました。
回答で最も多かったのが「使用しなかった」で50%、次いで「麻酔を使用すれば耐えられる」が47%、「麻酔を使用しても耐えられない」が3%となりました。
ヒゲは濃い毛が密集して生えているため、痛みが出やすいとされていますが、麻酔を使用しなかった人が半数いたことから、2人に1人は麻酔をしなくても耐えられる程度の痛みであることがわかりました。
なお、半数近くの人は麻酔を使用して耐えられたと回答しているため、ヒゲ脱毛時の痛みの軽減に麻酔の利用が有効であることがうかがえます。
編集部
ヒゲ脱毛を麻酔なしで耐えた人が5割いました!ただ麻酔を使用したことで痛みに耐えられたという人も47%いるため、痛みが心配な人は麻酔の使用を検討してもいいかもしれません。
メンズ医療脱毛クリニックで使用されている麻酔の種類や料金について詳しく知りたい方は「医療脱毛の麻酔の種類・効果・料金を解説!アンケート結果から判明したことは?」をチェックしてみてください。
医療脱毛で使用するレーザー脱毛機は痛みが出やすいと言われていますが、使用する脱毛機はクリニックごとにことなり、痛みも違いがあります。
痛みが少ない脱毛機を扱っているクリニックや、複数の脱毛機から自分で選べるクリニックで脱毛することで痛みを軽減して脱毛を行うことができます。
脱毛時に肌が乾燥していると脱毛時に痛みが出やすいとされているため、普段から肌の保湿を行うことは痛みの軽減に有効です。
また日焼けした肌に脱毛をおこなうと、照射後に肌の赤みやヒリヒリ感が出る場合があります。
脱毛に通っている間は紫外線をなるべく浴びないようにしたり、日焼け止めを使用したりするなどの対策をおこなうことで脱毛時の痛みを抑えることができます。
メンズ脱毛の痛みと脱毛機の関係について解説します。
メンズ脱毛はサロンとクリニックでおこなうことができますが、サロンは痛みが少ない脱毛機を使用していることも多いということで、ここでは痛みが出やすいとされている医療脱毛クリニックの脱毛機について取り上げていきます。
医療脱毛クリニックでの脱毛の痛みは、どんなレーザーを照射するかによって違いがあります。
クリニックで照射できる医療脱毛レーザーの種類と、それぞれの痛み、照射できる脱毛機についてまとめました。
レーザーの種類と痛み | 照射できる脱毛機 |
---|---|
蓄熱式ダイオードレーザー 痛みの強さ:◎弱い |
・メディオスターNextPRO ・ソプラノアイスプラチナム |
熱破壊式ダイオードレーザー 痛みの強さ:〇やや弱い |
・ライトシェアデュエット ・ライトシェアXC |
熱破壊式アレキサンドライトレーザー 痛みの強さ:〇やや弱い |
・ジェントルレーズプロ |
熱破壊式YAGレーザー 痛みの強さ:×強い |
・ジェントルヤグ |
クリニックで照射するレーザーには主に、蓄熱式ダイオードレーザー、熱破壊式ダイオードレーザー、熱破壊式アレキサンドライトレーザー、YAGレーザーの4種類があります。
蓄熱式ダイオードレーザーは、毛の黒い色素(メラニン)に反応する脱毛方法ではなく、じわじわと肌に熱を加える脱毛方法のため痛みが出にくいとされています。
蓄熱式ダイオードレーザーを照射できる代表的な脱毛機の1つがメディオスターNextProです。
痛みが心配な人はクリニックで使用されている脱毛機と、照射できるレーザーの種類をチェックしてみて下さい。
当サイトで掲載しているメンズ医療脱毛クリニックでメディオスターNextProを使用しているクリニックはこちらです。
使用する脱毛機は肌質や毛質を見てクリニックで決めてくれることが多いですが、クリニックによっては自分で選べるところもあります。
また脱毛部位やプランによって脱毛機が決まっている場合もあるため、希望する脱毛機がある人はカウンセリング時にどの脱毛機を使用するか確認してください。
ゴリラクリニックは脱毛機が5種類あり、そのうち2つは痛みが少ない蓄熱式ダイオードレーザーを照射できる脱毛機です。
ゴリラクリニックの大きな特徴は脱毛機を自分で選ぶことができる点です。蓄熱式ダイオードレーザーを照射できる脱毛機として代表的なメディオスターNextProも選ぶことができます。
痛みが心配な人に向けて笑気麻酔、麻酔クリーム、局所麻酔の3種類の麻酔が用意されており、利用することで痛みを軽減しながら脱毛を行うことが可能です。