VIOの毛の処理方法にはどんなものがあるかを解説していきます。
VIOの処理方法は大きくわけて自宅でおこなう自己処理、脱毛サロンでおこなう光脱毛、医療脱毛クリニックでおこなう医療レーザー脱毛があります。
さらに自己処理には様々な方法があるため、それぞれの方法の特徴とメリット・デメリットをチェックし、自分に合った処理方法はなにかを考えてみましょう。
自宅でおこなえるVIOの毛の自己処理には以下のような種類があります。
カミソリを使用したシェービング(剃毛)は、毛の処理の方法としてポピュラーな方法です。
T字カミソリなどを使用して毛を剃って行く方法で、カミソリは数百円~千円程度で手に入れることができるため気軽に行うことができます。
カミソリでVIOを処理するメリット&デメリットカミソリでのVIO処理の大きなメリットは安く手軽におこなえ、肌表面に出ている毛をしっかり処理することができる点です。
ただ一方で、表面の毛を剃っても数日で毛は伸びてくるため、処理の頻度が増え、肌に負担がかかりやすいというデメリットがあります。
またカミソリを使用して自分から見えづらいI・Oラインの毛を処理すると皮膚を傷つけるリスクがあるためI・Oラインの処理にカミソリは向きません。
カミソリで剃毛した毛は先端がとがりやすく、再び伸びてきた際に肌に当たってチクチクするという難点もあります。
電池や充電式で動かす電気シェーバーでVIOの毛を処理することができます。振動する刃を肌の上で滑らせて毛を剃ります。
1,000円台~2,000円台の電気シェーバーもあり、安価に手に入れることができます。
毛が長い場合は、ある程度毛をハサミでカットしてから電気シェーバーを使用します。肌に何かを塗る必要はなく、素肌に直接使用できます。
電気シェーバーでVIOを処理するメリット&デメリット電気シェーバーを使用したVIO処理の大きなメリットは、肌への負担が少ないということです。
カミソリのように皮膚を傷つける心配がなく、また肌への摩擦も抑えながら処理することができます。
ペンタイプで刃の小さな電気シェーバーも多く、比較的細かなデザインが作りやすいです。
ただ、カミソリのように深剃りができないため、すぐに毛が伸びてくる点がデメリットと言えます。
VIO処理の道具の1つに、毛を熱でカットするヒートカッターがあります。価格は2,000円台からあり、比較的手頃なものも多いです。
熱で毛を焼き切るため、毛の先端が丸みを帯び、伸びてきた毛が肌にあたってもチクチクしない点がカミソリや電気シェーバーと大きく違います。
ヒートカッターでVIOを処理するメリット&デメリットVIOの毛の処理は、再び伸びてきたときの肌へのチクチク感がストレスになる場合がありますが、ヒートカッターは熱で毛をカットするという性質上、毛の断面が丸くなり、毛が伸びてきたときのチクチク感を軽減できるというメリットがあります。
ただし、毛をカットする位置が肌から少し距離があるため、カミソリで深剃りしたときのように処理することは難しく、毛の長さを整えるような使い方に向いています。
クリームを毛に塗布してVIOの毛を処理することもできます。除毛クリームは「脱毛クリーム」と呼ばれることもありますが、実際は毛を根本から抜く「脱毛」ではなく、肌の表面に出ている毛を溶かして取り除く「除毛」をおこなうことができます。
価格は1,000円程度~10,000円程度のものまで幅広くあり、含まれている成分や使用できる肌質・部位などによって料金がことなります。
なお、商品によってVIOに使用できないもの、Vラインには使用できるけれどI・Oには使えないものなどがあるため確認が必要です。
除毛クリームでVIOを処理するメリット&デメリット除毛クリームは敏感肌用の低刺激な商品も多く、肌への負担を減らしながらVIOの処理を行うことができます。
カミソリやシェーバーを使用するときのような物理的な摩擦がない点もメリットです。
さらに毛の断面が鋭利になりにくく、毛が伸びてきたときのチクチク感も減らせます。
ただ、毛を溶かす成分の匂いが独特で強いものが多く、匂いに敏感な人には向かない処理方法です。
また除毛クリームは付着した毛が溶けてしまうため、毛を希望の長さに調節したり希望の形を残して除毛したりするといったことが難しいです。VIOの毛をすべて除毛したいという人には向いています。
VIOに使用できる除毛クリームについて詳しく知りたい方は「VIOに使える除毛クリームおすすめ5選!選び方や塗り方を解説」をチェックしてみて下さい。
家庭用光美容器を使用してVIOの脱毛を自宅ですることができます。価格帯としては4万円台~7万円台のものが多くあります。
家庭用光美容器でVIOを処理するメリット&デメリット家庭用光美容器のメリットは、脱毛サロンや医療脱毛クリニックに行かずに、自宅で気が向いたときに脱毛を行うことができる点です。
カミソリのように肌の表面に出ている毛だけを処理するのではなく、毛を根本から抜く「脱毛」がおこなえるため、脱毛後に毛穴がぽつぽつと黒くなることも防げます。
また照射面を肌に軽く当てて光やレーザーを照射するので、シェービングのような摩擦がない点もメリットといえます。
なお、家庭用美容器は事前に剃毛をしてから照射を行う必要があり、二重の手間がかかる点がデメリットといえます。また人によっては光やレーザーの照射の際に痛みを感じる場合があります。
VIOの脱毛に適した家庭用光美容器について詳しく知りたい方は「VIOができる家庭用脱毛器おすすめ4選!痛みのないやり方や経過を解説」を参考にしてください!
編集部Miho
自宅でVIOの処理をする方法にはワックスを使用した脱毛もあるね!ただしVIOのワックス脱毛はテクニックがいるし、痛みが出やすい場合があるから、VIOの処理が初心者の人には向かないかも!
脱毛サロンに行ってVIOの毛を脱毛してもらうことができます。サロンで行う脱毛は肌に光を照射する光脱毛といい、肌表面に出ている部分だけでなく毛根から毛を処理することができます。
脱毛サロンでのVIO脱毛の相場は、標準的な回数の6回プランで54,000円程度となっており、家庭用光美容器の価格と同程度の費用がかかります。
脱毛サロンでVIOを処理するメリット&デメリット脱毛サロンでの脱毛は継続して行うことで毛の少ない状態を維持することができ、また毛根から毛を処理できるため毛穴に黒くぽつぽつと毛根が残るといったことを防げます。
脱毛前には毛のシェービングをしていく必要がありますが、脱毛を重ねると毛の再生率も抑えられるため、自己処理の回数も減り、肌への負担軽減につながります。
人によっては店への移動が必用な点や、サロンのスタッフにVIOを見られて恥ずかしいといった点がデメリットになる場合もあります。
なお、サロンでは恥ずかしさ軽減のために体にタオルをかけ、ずらしながら照射してくれるなど配慮をしてくれるところがほとんどです。
脱毛サロンでのVIO脱毛プランについてはこちらの記事で詳しく解説しています!
⇒ VIO脱毛おすすめサロン4選!VIO脱毛のやり方や痛みについて解説
医療脱毛クリニックではレーザーを肌に照射してVIOの永久脱毛をおこなうことができます。
当サイトで掲載している医療脱毛クリニックのVIO脱毛プランの相場は、標準的な回数の5回プランで86,000円程度です。
医療脱毛クリニックでVIO処理するメリット&デメリット医療脱毛クリニックでのVIO処理の最大のメリットは永久脱毛(※)がおこなえるという点です。
毛根から毛を処理できることにくわえ、脱毛後の毛の再生率を低く保つことが可能です。
クリニックによってはVラインのデザインを自分の希望する形にしてもらうこともできます。
医療脱毛クリニックは医師が常駐しているため、脱毛で肌に問題が生じた場合に治療や薬の処方を無料でしてもらえるのもメリットです。
医療脱毛は肌にレーザーを照射するため痛みが生じます。特にVIOは粘膜部分もあるため、強い痛みが出る場合がありますが、クリニックでは麻酔を使用して痛みを軽減することも可能です。
医療脱毛クリニックでのVIO脱毛プランについてはこちらの記事で詳しく解説しています!
編集部Miho
脱毛サロンや医療脱毛クリニックに通う際には自己処理をしていくことが原則!自己処理のタイミングやその他の準備については「脱毛サロンや医療脱毛クリニックに通うための準備とマナー!前日の自己処理や注意点」の記事でチェック!
VIOにはどんなデザインがあるか、毛の処理はどこまですればいいかを解説していきます。
自分で処理する人や、サロン・クリニックで脱毛しようと考えている人は参考にしてください。
Vラインの毛は、生えている範囲が広いため、処理をする際に色々な形で毛を残すことができます。
ここではベーシックな3パターンをご紹介します。
両足の間の逆三角形の部分を残すナチュラルなスタイルです。温泉などで人目を引くこともなく、VIOの処理が初めての人に向いているデザインです。範囲は下着や水着からはみ出さない程度の逆三角形です。
自分で処理する場合は、下着や水着からはみ出す部分の毛をカットして毛量を調節したり、見えてしまう部分に生えている毛を剃ったりします。
VIOの全ての毛を処理することをハイジニーナと呼びます。Vラインも毛を残さず処理するスタイルとなっており。衛生的でVIOが蒸れないというメリットがあります。
スクエアは小さめの台形~正方形のデザインです。
自分で処理する場合は毛を短くカットし、両サイドは広めに剃って処分してしまいます。
トライアングルよりも毛を残す範囲の横幅が狭いため下着や水着からのはみだしが起きにくいです。
上記3つのデザインはベーシックな形ですが、Vラインは面積が広いので卵形や、ハート形、星形など自分の好きな形を作ることもできます。
なお、脱毛の場合は処理した毛を後から戻したいと思っても中々元に戻せないため、奇抜なデザインを考えている人はしっかり検討することが大切です。
IラインやOラインは人から見えない部位のため、処理する場合には毛を残さず、すべて処理してしまう人が多いです。サロンやクリニックでの脱毛の際は、毛を残したい部位があるかどうかを確認しながら脱毛してくれるところも多いので、残したい部位がある人はスタッフに希望を伝えてください。
サロン・クリニックによって粘膜に生えている毛まで脱毛してもらえる場合も多いです。
脱毛サロンや医療脱毛クリニックのそれぞれのVIOの形について詳しく知りたい方は「VIO脱毛の料金やVラインの形・痛みについて!プラン選びの基準も解説」をチェック!
VIOの毛の処理方法には、自宅でカミソリや電気シェーバーなどを利用した手軽におこなえる方法から、脱毛サロンや医療脱毛クリニックでおこなえる脱毛まで様々なものがあります。
処理方法ごとに、かかる費用やメリット・デメリットなどがことなるため、特徴を確認したうえで自分に合った方法を検討しましょう。