VIO脱毛は、脱毛サロンや、医療脱毛クリニック、また自宅でも行うことが可能です。
この記事ではサロンやクリニックでおこなうVIO脱毛と、自宅でのVIO脱毛の特徴を紹介し、どのような人に向いているかを解説します。
さらにサロン・クリニックのVIO脱毛プランについて、料金や脱毛範囲・形などをまとめています。
VIO脱毛を料金だけで選んでいいのかといった、プラン選びのポイントについても説明しているので参考にしてください。
脱毛するなら医療脱毛か脱毛サロン!家庭用光美容器は考えていないという方はこちらの記事で医療脱毛とサロン脱毛の違いを解説しています。
>>>医療脱毛と美容脱毛どちらを選ぶ?脱毛効果や料金・痛さの違いを解説
サロンやクリニック、自宅で家庭用光美容器を使っておこなうVIO脱毛の、それぞれの特徴と向いている人について解説します。
サロンやクリニック、自宅でおこなうVIO脱毛の特徴は以下です。
VIO脱毛をおこなう場所 | 特徴 |
---|---|
脱毛サロン | メリット
デメリット
|
医療脱毛クリニック | メリット
デメリット
|
自宅での脱毛(家庭用光美容器) | メリット
デメリット
|
サロンやクリニック、自宅での家庭用光美容器を使用しておこなうVIO脱毛は、それぞれ脱毛効果や移動の有無、脱毛がおこなえる範囲といった点で違いがあります。
メリットやデメリットを踏まえたうえで、それぞれの脱毛がどんな人に向いているかをまとめました。
サロンでの脱毛は、脱毛の研修を積んだスタッフに行ってもらえるのが大きな特徴です。
自分では目視しづらいVIOラインもしっかりと照射してもらうことが可能です。
また、サロンは割引キャンペーンなどを豊富に展開していることが多いため、割引を活用すれば出費を抑えて専門のスタッフに脱毛してもらえます。
痛みの少ない脱毛機を導入しているサロンも多いため、VIO脱毛の痛みが心配な人にサロン脱毛は向いています。
クリニックで使用する医療レーザーは永久脱毛(※)がおこなえるため、VIOの永久脱毛をおこないたい人にはクリニックが向いています。
脱毛時には脱毛範囲への照射によって少なからず肌への負担が生じ、時には肌が荒れることがありますが、クリニックには医師が常駐しており、脱毛によって肌に問題が生じた場合に無料で治療や薬の処方を行ってもらえます。
脱毛後の肌荒れなどが心配で、脱毛後のケアを手厚くしたいという人にクリニックでのVIO脱毛は向いています
脱毛の痛みが強く出やすいとされているVIO脱毛に麻酔が使用できるのもクリニックの大きな特徴です。痛みを軽減してVIOの永久脱毛をすることができます。
家庭用光美容器を使用した自宅での脱毛は、外出せずに家で脱毛がおこなえるのが大きな特徴です。
移動時間や交通費などを気にせず、気が向いたときにVIO脱毛をすることができます。
自宅でのVIO脱毛は、一切人に見られずにおこなえるため、VIOを人に見られるのが嫌だという人にも向いています。
編集部Miho
専門のスタッフにしっかり脱毛してもらえるサロンと、永久脱毛がおこなえるクリニック、また自宅で気軽に脱毛がおこなえる家庭用光美容器、それぞれの特徴をふまえてどれが自分に合っているかを考えよう!
VIO脱毛のプランを選ぶポイントについて解説します。
プラン選びの主なポイントは以下です。
VIO脱毛プランの料金はサロンやクリニックによって様々です。
予算が限られている中でVIO脱毛を行いたいという人は、価格を基準に選ぶのも手です。
脱毛料金以外に、シェービング料金や予約キャンセル料が有料など、追加料金がかかるケースもあるため、脱毛にかかる諸々の費用を抑えたい人は追加料金の有無もポイントになってきます。
VIO脱毛はサロンやクリニックによってVラインの形や照射してもらえる範囲がことなります。
そのため、クリニックやサロンを選ぶ際に、Vラインを自分の希望する形にできるかどうかや、希望する範囲が含まれているかどうかを基準に選ぶのもポイントです。
Vラインの形にはベーシックな逆三角形の他、ハート形や楕円型、その他自分のオリジナルのデザインにできるところもあります。
粘膜は照射対象に含まれている場合と含まれていない場合があり、クリニックは照射対象となっていることが多いです。
自分の希望する脱毛範囲を明確にして、希望に合った脱毛がおこなえるところを選んでください。
サロン・クリニックによってVIO脱毛に使用している脱毛機はことなります。
脱毛機ごとに特徴も違い、対応している毛質や痛みの少なさなどがことなるため、脱毛機の種類をお店選びの基準にするのも手です。
VIO脱毛をどこでするか選ぶ際のポイントとして、痛みを軽減して照射できるかどうかは1つの基準になります。
脱毛の痛みの感じ方は個人差があるため、VIO脱毛が痛いかどうかを一概に断言することはできませんが、一般的に粘膜が含まれているVIOは身体の中でも痛みが出やすい部位とされています。
痛みを軽減してVIO脱毛を行いたい人は、痛みの少ない脱毛機を使用しているかや、麻酔が使用できるかどうかをチェックしてみてください。
サロンのVIO脱毛プランの料金や脱毛範囲・Vラインの形などについて解説していきます。
VIO脱毛プランはサロンによって料金に違いがあり、また脱毛がおこなえる範囲や選べるVラインの形もことなります。
自分の予算内でVIO脱毛がおこなえるか、また希望する部位が脱毛範囲に含まれているかなど、サロンごとの特徴を確認することが大切です。
当サイトで掲載しているサロンで用意されていることが多いVIO脱毛6回プランの料金をまとめました。
それぞれのサロンが予算内で脱毛がおこなえるかどうか確認して下さい。
サロン/プラン | 料金 |
---|---|
ストラッシュ/ ハイジニーナ脱毛 |
42,980円 |
ミュゼ/ ハイジニーナ7VIO 脱毛コース |
55,200円(※1) |
脱毛ラボ/ Mパーツ |
54,000円 |
ジェイエステティック/ デリケート5 |
44,700円 |
TBC/ VIO5プラン |
56,100円 |
サロンのVIO脱毛6回プランの料金は40,000円台と50,000円台が多くありました。
サロンそれぞれのVIO脱毛の範囲と、選べるVラインの形をまとめました。
同じVIOの脱毛プランでも照射対象となっている部位や、Vラインの形はサロンによって微妙に違いがあるため、希望する部位が脱毛範囲に含まれているかが大切なポイントとなってきます。
サロン/プラン | 脱毛範囲 | Vラインの形 |
---|---|---|
ストラッシュ/ ハイジニーナ脱毛 |
Vライン ・足の付け根、トライアングルゾーン、トライアングルゾーンの上 Iライン 性器周辺 Oライン 肛門まわり |
・スクエア ・逆三角形 ・ミニ逆三角形 ・Iライン ・楕円 ・その他希望する形 |
ミュゼ/ ハイジニーナ7VIO 脱毛コース |
Vライン トライアングル上下、へそ下、足の付け根の上、足の付け根 Iライン 性器周辺 Oライン ヒップ奥 |
希望する形 (自己処理した形) |
脱毛ラボ/ Mパーツ |
Vライン 足の付け根、ショーツで隠れる部分 Iライン 性器周辺 Oライン 肛門まわり |
希望する形 (自己処理した形) |
ジェイエステティック/ デリケート5 |
Vライン トライアングル上下、足の付け根 Iライン 性器周辺 Oライン 肛門まわり |
希望する形 (自己処理した形) |
TBC/ VIO5プラン |
Vライン 足の付け根上部、足の付け根、トライアングル Iライン 性器周辺 Oライン 肛門まわり |
希望する形 (自己処理した形) |
トライアングルは、左右の足の付け根に挟まれた逆三角形のエリアのことです。サロンによってトライアングルを上と下に分けている場合があります。
足の付け根上とは、左右の足の付け根の延長線上にある、左右腰骨あたりのエリアです。
Vラインの形は、ほとんどのサロンで希望する形にすることができます。
自己処理した毛の形に合わせて照射してもらえるため、脱毛する前日に希望する形になるようお手入れをして行ってください。
サロンごとのシェービングサポートについてまとめました。
サロンによって自己処理のそり残しを無料でシェービングしてくれる場合や、有料となる場合、サポートしてもらえる部位が限定的な場合があります。
シェービングが苦手な人は、サロンを選ぶ際にシェービングサポートの有無や料金も確認してください。
サロン名 | シェービングサポートの内容 |
---|---|
ストラッシュ | そり残し無料サポート、Oラインは自己処理しなくても無料対応※ |
ミュゼ | ヒップ奥の剃り残しのみ無料でサポートあり |
脱毛ラボ | 1回1,364円(税抜)でサポート |
ジェイエステティック | 手の届きにくい部位は無料でサポート |
TBC | 手の届きにくい部位は無料でサポート |
シェービングはOラインのような手の届きにくい部位についてはサポートしてくれるサロンがほとんどでした。
サロンごとにシェービングサポートの内容がことなり、部位によって対応しているサロンや有料でサポートしてくれるサロンもあります。
シェービングが苦手で自己処理のそり残しの対応を手厚くしてもらいたい人は、シェービングサポートの内容もサロン選びのポイントになります。
当サイトで掲載しているサロンについて、使用している脱毛機の種類と特徴をまとめました。
脱毛機によって痛みが少ないものや、色黒の肌にも対応しているものなど特徴がことなります。
痛みが心配な人は痛みが少ない脱毛機を使用しているサロンをチェックするなど、自分に合った脱毛機を使用しているかも確認しておくことが大切です。
サロン | 脱毛機の種類 | 特徴 |
---|---|---|
ストラッシュ | SHR脱毛(脱毛方式)がおこなえる脱毛機 |
|
ミュゼ | SSC脱毛(脱毛方式)がおこなえる脱毛機 |
|
脱毛ラボ | SSC脱毛(基本)の脱毛機とSHR脱毛の脱毛機 | SSC
SHR
|
ジェイエステティック | 自社開発の脱毛機 |
|
TBC | 自社開発の脱毛機 |
|
痛みを軽減して脱毛がおこなえる脱毛機や、熱さを感じにくい脱毛機など肌への刺激を抑制できるタイプもあるため、肌への影響が心配な人は脱毛機の種類も大切なポイントになってきます。
編集部Miho
サロンは麻酔がないから、痛みが心配な場合は痛みの少ない脱毛機を使用しているかどうかをチェックしよう!また脱毛機の出力を調整することで痛みが軽減できる場合もあるから、カウンセリング時にスタッフに相談してみて!
ストラッシュはVIOの脱毛がおこなえるハイジニーナ脱毛6回プランが42,980円(税抜)で、脱毛1回あたり7,163円(税抜)となります。
Vラインの形はスクエア、逆三角形、ミニ逆三角形、Iライン、楕円などから選ぶことができ、希望すればその他の形にしてもらうこともできます。
SHR脱毛という脱毛方式を採用した脱毛機を使用しており、痛みを軽減してVIO脱毛がおこなえるのも特徴的です。
VIO脱毛がおこなえるサロンの特徴について詳しく知りたい方はこちら
クリニックのVIO脱毛の料金や脱毛範囲、Vラインの形など特徴について解説していきます。
VIO脱毛の料金はクリニックによって大きく差があるため、自分の予算に収まるかどうか確認しておくことが大切です。
脱毛範囲や、選べるVラインの形もクリニックによってことなるため、大切なポイントとなります。
VIO脱毛プランの料金について解説します。
クリニックによって何万円も料金に開きがあるため、自分の予算内に収まるかどうかチェックしてみてください。
当サイトで掲載しているクリニックのVIO脱毛プランの料金一覧が以下です。
クリニック/プラン | 料金 |
---|---|
レジーナクリニック/ VIO脱毛セット |
5回:84,000円 |
リゼクリニック/ VIO脱毛セット |
5回:92,800円 |
アリシアクリニック/ VIOコース |
3回:100,800円 |
フレイアクリニック/ VIO脱毛セット |
5回:85,000円 |
SBC湘南美容クリニック/ VIO脱毛 |
6回:49,091円 |
当サイトで掲載しているクリニックのVIO脱毛プランで多い回数は5回でしたが、3回や6回などその他の回数プランを用意しているクリニックもありました。
VIO脱毛5回プランの料金は80,000円台から90,000円台のサロンが多くありました。
クリニックのVIO脱毛の範囲と選択できるVラインの形をまとめました。
VIOの脱毛範囲はクリニックによって微妙にことなり、Vラインの形は複数選べるクリニックとほとんど選べないクリニックがあります。
希望する範囲を照射できるか、自分の希望する形にVラインを脱毛してもらえるかどうかを確認してください。
クリニック/プラン | 脱毛範囲 | Vラインの形 |
---|---|---|
レジーナ クリニック/ VIO脱毛セット |
Vライン 足の付け根に沿ったライン Iライン 足の付け根陰部や粘膜に近い部分 Oライン 肛門の周り |
・ナチュラル ・トライアングル ・オーバル ・スクエア ・ハイジニーナ ・その他希望する形 |
リゼ クリニック/ VIO脱毛セット |
Vライン 左右の腰骨の上を結んだ線より下部から、脚の付け根のラインより上部まで Iライン 女性器の周囲と女性器と肛門の間の部分開業 Oライン 肛門を中心に半径2センチの部分 ※Oライン(肛門周り)以外のお尻は含まれません |
・逆三角形 ・細逆三角形 ・I型 ・細I型 ・全体を照射 ・オリジナル |
アリシア クリニック/ VIOコース |
Vライン 骨盤・ソ径部ライン内側 Iライン 脚の付け根から内側 Oライン 肛門から半径3㎝ |
希望する形 (自己処理した形) |
フレイア クリニック/ VIO脱毛セット |
Vライン 腰骨から足の付け根のラインまで Iライン 性器周りと性器から肛門まで(肛門は除く) Oライン 肛門の半径約2cmまで |
・ナチュラル ・トライアングル ・オーバル ・スクエア ・ハイジニーナ ・その他希望する形 |
SBC湘南美容 クリニック/ VIO脱毛 |
Vライン 足の付け根のラインと左右の腰骨をつないだラインに囲まれた範囲 Iライン 足の付け根陰部 Oライン 肛門の周り 鼠径部 足の付け根 |
・毛の周りを整える ・全ての毛を照射 |
VIOの脱毛範囲はクリニックごとに微妙にことなり、粘膜まで照射してもらえるクリニックや鼠径部までが範囲になっているクリニックなどがあります。
Vラインの形は、元々のVラインの形を整えるクリニックと、いくつかのデザインから選べるクリニック、オリジナルのデザインにできるクリニックがありました。
VIO脱毛の範囲に自分の希望する部位が含まれているかどうかや、Vラインを自分の希望に合った形にできるかどうかを確認して契約ください。
クリニックごとのシェービングサポートについてまとめました。
自己処理のそり残しをスタッフにシェービングしてもらえるシェービングサポートの有無は、シェービングが苦手な人にとって大切なポイントとなります。
サポートしてもらえる範囲や、サポートの料金もクリニックごとに違いがあるため確認が必要です。
クリニック名 | シェービングサポートの内容 |
---|---|
レジーナクリニック | そり残しや手の届かない部位のシェービング無料 |
リゼクリニック | そり残しや手の届かない部位のシェービング無料 |
アリシアクリニック | Oラインはそり残しの対応が無料 その他部位:3,636円(税抜/予約1回あたり) |
フレイアクリニック | そり残しのシェービング無料 |
SBC湘南美容クリニック | そり残しは1部位につき500円でサポート |
そり残しのシェービングサポートは、無料のクリニックと有料のクリニックがありました。
Oラインのような手の届かない部位については自己処理をしていかなくてもシェービングしてもらえるクリニックがあります。
毛の自己処理が苦手な人でシェービング料金がかかるのが嫌な人は、そり残しのシェービングサポートを無料で行ってもらえるかをチェックしてください。
当サイトで掲載しているクリニックについて、使用している脱毛機の種類と特徴をまとめました。
脱毛機によって痛みの少なさや、対応している毛質がことなります。
痛みが心配な人は、痛みが少ない脱毛機を使用しているかどうか、また効果が気になる人はVIOの濃い毛に対応している脱毛機を使用しいているかどうかを確認することが大切です。
クリニック名 | 脱毛機の種類と特徴 |
---|---|
レジーナクリニック | ソプラノアイス・プラチナム
ジェントルレーズプロ
|
リゼクリニック | メディオスターNeXTPRO
ライトシェアデュエット
ジェントルYAG
|
アリシアクリニック | ソプラノチタニウム
スプレンダーX
ジェントルレーズプロ
ライトシェアデュエット
|
フレイアクリニック | メディオスターNeXTPRO
アリー
|
SBC湘南美容クリニック | ジェントルレーズプロ
IPL方式の脱毛機
|
クリニックごとに使用している脱毛機の種類はことなり、対応している毛質や痛みなど、その特徴も違いがあります。
VIOに生えているような濃い毛の脱毛に適した脱毛機や、濃い毛と薄い毛のどちらにも対応している脱毛機を使用しているクリニックが多いです。
クリニックで使用している脱毛機の中には、痛みが少ない脱毛機もあるため、痛みが心配な人は脱毛機の痛みの少なさを基準に選ぶのも手です。
痛みの感じ方は個人差があるため脱毛の痛みについて一概に断言することはできません。
ただVIO脱毛は粘膜の近くや粘膜自体を照射するため、一般的に全身の中でも痛みが出やすい部位とされています。
VIO脱毛の痛みが出やすい理由としては以下の点が挙げられます。
VIOの部位の特徴
毛が太い部位や、皮膚が薄い部位の脱毛は痛みを感じやすいといわれていますが、VIOは両方を兼ね備えた部位です。
VIOのなかでも特にIラインは皮膚が薄いため、刺激に敏感な部位であり、痛みを強く感じがちです。
VIOの毛量が多い場合も痛みが強くなりやすいです。濃い毛が密集しているところはメラニン色素(黒い色素)が多いため、脱毛の光による熱を吸収しやすくなっています。そのため、痛みなどの刺激も感じやすくなるのです。
編集部Miho
VIO脱毛を何回かおこない、毛がだんだんと薄くなるにしたがって痛みは減っていくから、ずっと痛いお手入れが続くわけではないことを覚えておいて!
脱毛サロンでおこなうVIO脱毛の痛みは脱毛機の種類によってもことなるため、VIO脱毛をサロンで行う場合の痛みと対策などについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
医療脱毛でおこなうVIO脱毛の痛みはレーザーの種類によってことなり、また麻酔の使用で痛みを軽減することが可能になります。詳しくはこちらの記事をチェックしてみて下さい。
クリニックでのVIO脱毛は麻酔を使用することで軽減できます。麻酔は有料の場合が多いですが、レジーナクリニックのように無料で使用できるクリニックもあります。
レジーナクリニックのVIO脱毛5回プランは84,000円(税抜)で、脱毛1回あたり16,800円(税抜)で行えます。
Vラインの形はベーシックな5種類から選べるほか、オリジナルデザインにすることが可能です。
粘膜に近い部分や粘膜部分も照射できるなど脱毛範囲の自由度が高いのが特徴的です。
痛みが心配な人は無料の麻酔クリームを使用できるのもポイントです。
クリニックのVIO脱毛についてくわしく知りたい方はこちら
体の全体の毛が気になっていて、VIO脱毛もおこないたい場合に、VIOを含む全身脱毛プランなら一気に気になる毛を脱毛することができます。
ただし、全身脱毛プランにVIOが含まれているかどうかはサロン・クリニックによってもことなります。
ここではサロン・クリニックの全身脱毛プランでVIOも含んだ脱毛がおこなえるかを解説します。
サロンによって全身脱毛プランの脱毛範囲は微妙にことなりますが、全身脱毛プランには最初からVIOが含まれているケースが多いです。
逆にVIOを含まない全身脱毛プランを用意しているサロンは少なく、VIOが必要ないという人はVIOを含む全身脱毛プランを契約したうえで、VIOを避けて照射してもらうという形になります。
クリニックの全身脱毛は基本のプランが、顔とVIOを除いた全身が脱毛範囲となっていることが多いです。
なお、顔脱毛やVIO脱毛のプランもあり、契約時に選べばVIOを含めた全身の脱毛することが可能です。
VIOは皮膚が薄く、粘膜もあるデリケートな部位なため、脱毛による肌への影響も少なからずあります。
VIOの脱毛で肌へどのような影響があるかと、対処方法をまとめたので脱毛による肌への影響が心配な人は参考にしてください。
VIO脱毛で起こる可能性がある肌への影響は以下です。
VIOの脱毛後には毛穴にプツプツと跡が残る場合があります。
照射の刺激を受けたことによって一時的に毛穴に赤みが出ますが、時間とともに薄くなっていく場合が多いです。
ただ、いつまでも照射の跡が残っている場合は脱毛したクリニックに相談してください。
脱毛後は肌全体に赤みがでる場合もあります。一時的なもので、数時間~1日程度で薄くなることがほとんどです。
ただし、何日たっても赤みが引かない場合や、赤みがかなり濃く感じる場合はクリニックに相談し、医師による治療を受けてください。
デリケートなVIOの脱毛に限らず、脱毛をすると肌は乾燥しやすくなります。
脱毛をした後に保湿ローションなどで脱毛部位を保湿することで乾燥を防ぐことができます。
サロンでは脱毛後に保湿ジェルを塗布して肌のケアをしてくれるところが多いです。
またクリニックと提携しているサロンの場合、脱毛によって肌が荒れた際に医師に診てもらえることがあります。
クリニックの場合は医師が常駐しているため、脱毛で肌に問題が生じた場合、医師による診察と治療を受けられます。
脱毛後の肌荒れなどが心配な人は、どのようなアフターケアをしてもらえるかを確認しておくことも大切です。
VIO脱毛は、サロンやクリニックだけでなく自宅でおこなうことも可能です。
方法によって、メリットやデメリットがあるため、自宅でのVIO脱毛を検討している人は参考にしてみて下さい。
自宅でVIO脱毛をおこなう方法は主に以下の2つがあります。
家庭用の光美容器であれば、サロンやクリニックに移動する必要がなく、自宅でいつでもVIO脱毛をおこなえます。
ただし、家庭用光美容器の場合、自分の目で脱毛部位を確認しながら照射をおこなうので、サロンやクリニックでスタッフに照射してもらうよりも大変な面もあります。
自分で確認しながらVIO脱毛をしたいという人は、家庭用光美容器を選択するのも手です。
VIO脱毛に適した家庭用光美容器について詳しく知りたい方はこちら
ワックスを使用して脱毛をおこなうワックス脱毛も、自宅でVIO脱毛をおこなうことができます。
ワックス脱毛はワックスを脱毛部位に塗布してはがし、毛根から毛を引き抜く方法で、2~3週間は毛の少ない状態を保つことができます。
出費を抑えてVIO脱毛をすることができますが、少しテクニックが必要なことと、毛を引きぬく際に痛みが出やすいという特徴があります。
編集部Yuko
自宅でVIO脱毛をする方法は主に2種類あるよ!メリットやデメリット、それぞれの特徴をふまえて自分に合った方法を選ぼう!
女性のサロンやクリニックよりも数は少ないですが、男性のサロンやクリニックもあり、VIO脱毛を行うことができます。
ヒゲ脱毛や全身脱毛などとともにVIO脱毛も需要があります。
VIOの毛が長い場合は最初にハサミで毛を短くカットし、電気シェーバーでシェービングするとスムーズに処理できます。
VIO脱毛の場合、毛の自己処理がしてある部分を照射してもらえることが多いので、自己処理の際は希望する形に毛を残してください。
Oラインは手が届きにくい部位のため、シェービングをしていかなくてもスタッフにシェービングをしてもらえるところがほとんどです。
脱毛前の毛の自己処理は電気シェーバーが推奨されていますが、VIOの毛の自己処理をする際は、VIO専用の電気シェーバーを使用すると毛が肌に当たってチクチクするのを予防できます。
通常の電気シェーバーは刃で毛をカットしていきますが、VIO専用の電気シェーバーは熱を使って毛をカットするため、カットした毛の先端が丸くなりチクチク感を減らせます。
VIO脱毛の際は、照射しない部分はタオルで隠れており、照射する場所だけタオルを少しずつずらしながら脱毛を行ってもらえるため、恥ずかしさが軽減します。
さらに脱毛中は顔にタオルをのせるか、目にゴーグルを当ててもらう場合がほとんどのため、脱毛している様子が自分では見えず、恥ずかしさを感じにくくなっています。
レジーナクリニックのVIO脱毛5回プランの料金は84,000円(税抜)で、脱毛1回あたり16,800円(税抜)です。
Vラインの形は5種類から選べ、さらに自分のオリジナルデザインにしてもらうこともできます。
レジーナは粘膜部分も照射可能で、脱毛範囲の自由度が高いのが特徴的です。
痛みが心配な人は無料の麻酔クリームが利用できます。